Golf R Variantとの日々

2017年式第7.5世代Golf R Variantについてつらつらと書いていきます。車の専門家でもジャーナリストでもない所詮素人ですが、2台続けて第7世代Golf Rを選んだ理由をお伝えしたいと思います。

マニュアルと広報誌

インポーターであるフォルクスワーゲン・ジャパンから、フォルクスワーゲン・オーナーズ・パスとともに、「Liberty」という冊子が届きました。前回Golf Rを購入したときはVolume 10。今回はVolume 15ですので、半年に1回程度更新されると思われますが、Volume 11から14までは手元にありません。メーカーやインポーターから届く季刊誌というわけではなく、購入時に配るという整理のようです。道理で、中身に大きな変更は見られません。参考になる情報もあり、前に見たなという情報もあり。それなりに役立つ冊子です。

どちらかというと、普段使わない、しかし時に必要な情報がこの冊子に書かれているので、頭に止めておく必要があります。例えば、リモコンキーで操作できない場合のキーシリンダーでの操作、パーキングライトの点灯方法(以上2点は、過去に使ったことはありませんが)、リモコンキーでのウィンドウ開閉遠隔操作(これは猛暑の季節にこそ必要です。)などは、滅多にしないからこそ、必要な情報です。(加えて、ワイパーの起こし方も書かれているとよかったと思います。私自身は、スキー場によく足を運ぶ関係上、所与のものとして体得してしまいましたが。)

というのも、フォルクスワーゲンだけなのか、輸入車全部がそうなのかわかりませんが、車のマニュアルに辟易としたからです。国産車のマニュアルだって、決してわかりやすいとは思っていませんが、前回、Golf Rを購入した際についてきたマニュアルは、インターネットの翻訳サイトでもこうはならないだろうというくらい、稚拙な日本語のオンパレード。ドイツ語は履修経験がないのでわかりませんが、もし原典が英語ならば、私程度のレベルでも、英語を読んだ方が理解できるのではないかと思う酷さです。さすがにDiscover Proのマニュアルは多少マシでしたが、車自体の操作マニュアルはひどいものです。今回Golf R Variantの車本体のマニュアルはページを開けてもいません。

フォルクスワーゲンをはじめとする輸入車の一本筋の通っているところは、それぞれの操作に慣れれば、車種を乗り換えてもそれほど「コックピット・ドリル」の時間がいらないこと。これが国産車の場合、同じ車種ならそうでもないこともありますが、電子装備だらけの昨今、同じ車種でも「あれなんだっけ?」と往生してしまうこともしばしば。レンタカーに至っては、まずどこに何があるかを確認することで時間をとられます。

最近は、輸入車であっても、電子装備の操作というギミック故、その理屈が通らなくなっていることも増えましたが、フォルクスワーゲンに関しては、今回のフェイスリフト後も、それほど困惑はしません。Discover ProやCar-Netについては習熟に時間がかかりましたし、自分向けのカスタマイズにも相当時間をかけましたが、それ以外の点ではぱっと乗り移れました(現に、ディーラーでGolf R Variantを受け取り、給油のため乗り出してみても、Discover Proを除き、スムーズに移行しました。)。DCCの操作スイッチが左ハンドル向け、すなわち右ハンドル車の運転席から見て、シフトレバーのブラインドサイドにあることも含め、その点は頑なです(苦笑)。

これからはいよいよ盛夏のレジャーシーズン。渋滞だけは御免蒙りたいですが、山へ海辺へと、Golf R Variantで繰り出したいものです。